しかし、この写真、どう感じますか?

一定期間、あえて土中に埋めた国産材・杉角材とホワイトウッドの角材です。ともに住宅の柱や桁という部分に使用する一般的な寸法のものです。
高温多湿の日本の気候を極端に再現した結果です。(土中に埋めるというのは極端ですが)
しかし実際建築技術がいかに進歩したとはいえ、住宅のどこかの部分にこの高温多湿の影響を大きく受ける箇所は存在します。ホワイトウッドの集成材の腐り方が手に取るようにわかります。驚くべき結果です!
単に木造住宅といっても、使用する素材によってはその耐久性に大きく差が出でしまいます。
建築する側から考えても現在の国産材の精度は、ホワイトウッドと比較しても何の遜色もありません。また、価格の面でも同じ価格と考えて問題ありません。
皆さんもご自身の住宅にどんな材料が使用されているか?感心を持っていただければ幸いです。
次の記事は、少々古い記事ですが衝撃的な内容になっています。

私たち街の材木屋、特により良い木造住宅を目指している材木屋は、まず住宅の適材適所から使用する材料を検討していきます。調湿能力に優れた無垢の材料をいかに使用して本当の木造住宅を作るのか?ともに考えていきたいと考えています。住宅を建てるではなく「創る」、そんな思いで向き合いたいものです。
"ホワイトウッド"へのコメントを書く